ASDの子どもが苦手なこと
2022/05/17
ASDは自閉スペクトラム症とも呼ばれる、発達障害の一つです。
子どもでASDの特性を抱えている場合、どんなことに対して苦手意識を持つのでしょうか。
そこで今回は、ASDの子どもが苦手なことについて解説します。
ASDの子どもが苦手なこと
自閉スペクトラム症(ASD)の子どもは、「人とのコミュニケーションがうまく行えない」「特定の分野に強い興味を持つ」などの特性があります。
胎児の際の発育時に発症の原因があるとされ、幼い時の育て方には左右されないということも特徴です。
周囲に合わせるのが苦手
ASDの子どもは周囲と協調して物事に取り組んだり、遊んだりといったことが苦手です。
相手の気持ちを想像する能力の発達が遅いため、周囲に合わせることに困難を感じます。
予定が変わることが苦手
こだわりが強いことが、ASDの子どもが持つ特徴の1つです。
そのため、自分の中で決まった予定にこだわり、それが変わることに強いストレスを感じる傾向にあります。
予定が変わる可能性がある場合は、周囲の大人が前もって伝えてあげることが大切です。
冗談やたとえ話を理解するのが苦手
言葉を文字通りに、そのまま理解してしまうこともASDの子どもの特性です。
冗談やたとえ話を理解することが苦手であるため、冗談に傷ついたり、会話がかみ合わなかったりなどの事態に直面します。
まとめ
ASDの特性を抱えた子供は、以下のことを苦手に感じることが多いです。
・周囲に合わせること・予定が変わること
・冗談やたとえ話を理解すること 親御さんや周囲の大人がASDの特性について理解を深めることで、個性を伸ばし可能性を広げることができます。
多様性を大切にして一度しかない人生をより有意義に豊かに過ごせるようサポートしましょう。
当施設では、お子さんの情緒を育てて、周囲と一緒に過ごせるようになるための支援を行っています。
発達障害のお子さんが安心してのびのび過ごせる施設運営を行っていますので、ぜひご相談ください。